Musical Theater Japan

ミュージカルとそれに携わる人々の魅力を、丁寧に伝えるウェブマガジン

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

『太鼓たたいて笛ふいて』観劇レポート:戦争に正面から向き合う。作家・林芙美子の覚悟

1969年に本格的に演劇界デビューして以来、70作近い戯曲を執筆し、戦後日本の演劇を語るうえで欠かせない存在である井上ひさしさんの作品群のうち、音楽劇の2作が、期せずして同時期に上演。本稿では、作家・林芙美子の後半生を大竹しのぶさん、福井晶一さん…

『翼の創世記』観劇レポート:蘇る“夢中の日々”の輝き

『マタ・ハリ』『フィスト・オブ・ノーススター』等で知られる石丸さち子さんが、長年あたためてきたライト兄弟にまつわる物語を、石丸さん自身の脚本、森大輔さんの音楽で舞台化。実力派キャストが渾身の演技を見せる舞台をレポートします。

『ラブ・ネバー・ダイ』平原綾香インタビュー:“運命の歌姫”クリスティーヌを、さらに深く。

ロイド=ウェバーの代表作の一つ『オペラ座の怪人』の結末から10年後を描く『ラブ・ネバー・ダイ』が、6年ぶりに上演。2014年の日本初演からクリスティーヌを演じ続ける平原綾香さんに、本作との出会い、現時点での作品理解や今回の抱負をじっくり語っていた…

失われゆく、心の青空。J・テソーリが放つ衝撃のオペラ『グラウンデッド』が映画館で限定上映

『VIOLET』『モダン・ミリー』等で知られる作曲家、ジニーン・テソーリの最新作はオペラ『グラウンデッド』。戦闘機パイロットからドローン操縦士へと転身した女性が苦悩を深めるさまをリアルに描く、衝撃作です。10月のNYメトロポリタン・オペラでの公演を…

新星・波多野翔と新作ミュージカル『OZ』プロデューサーに訊く:韓国の作り手たちと手を携えたプロジェクトが発進

2000年の映画『シュリ』配給以来、様々な韓国コンテンツを日本に紹介してきたアミューズ。彼らが現地のクリエイターとタッグを組み、ミュージカルを創り上げるプロジェクトがスタートしました。その第一作で、ソウル、上海で上演後、11月に日本版が上演され…

工夫と“楽しむ心”で作り続けて四半世紀。わらび座の“スーパー小道具さん”、平野忍に訊く

華やかな舞台の実現には様々なスタッフの支えが不可欠ですが、彼らは日々、どんな作業をしているのでしょうか。年間約600ステージを上演する「わらび座」の小道具を、26年間にわたって一人で作って来た“スーパー小道具さん”こと平野忍さんに、これまでの歩み…

『天保十二年のシェイクスピア』綾凰華インタビュー:野望渦巻く劇世界で”愛に生きる”女性、お冬

江戸の侠客講談と英国のシェイクスピア劇37作品を掛け合わせ、エネルギッシュな音楽劇にまとめあげた『天保十二年のシェイクスピア』。井上ひさしさんの“野心作”とも言われる本作が、2020年に続き藤田俊太郎さんの演出で上演されます。今回、新キャストとし…